modo での Jewellery Design (ジュエリーデザイン) 3

Jewelry Design with modo - Patch Tool
Jewelry Design with modo – Patch Tool
Jewelry Design with modo - Edge Slice Tool
Jewelry Design with modo – Edge Slice Tool

イラストレーターで取り込んだパスは MODO では Curves (曲線) と呼ばれていて、色々な場所でこの名前で使用します。まず Curve から面を作るのには、Geometry 内や Curve Palette 内にある Freeze を使用します。もし図形が綺麗に4辺で囲まれていたり、MODO で Curve を描く場合は Patch (図1 オレンジ部) を使用してもっと便利な方法があるのですが、今回はそれは使わないことにします。また、Illustrator AI ファイルには法線の情報は無いと思いますので、Freeze で出来上がった面は良く反転しています。裏面を確認し、反転している場合、Flip で正しい面に向けます。

出来上がった面は、少し複雑な形に対して一枚しかできておらず、後にサブディビジョンをかける時に問題を起こします。Edge Slice を使って、扱いやすく型くずれのしない程度に面を分割します。(図2 頂点と頂点を結ぶ Edge Slice)

少々、デザイン案が手抜きな感じがしますが、最初のお試しのものですのでこのまま進めます。他のパーツに関してもほぼ同じ作業を繰り返して面を作っていきます。

modo での Jewellery Design (ジュエリーデザイン) 2

Jewelry Design with modo - Illustrator File
Jewelry Design with modo – Illustrator File
Jewelry Design with modo - AI file import
Jewelry Design with modo – AI file import

イラストレーターのファイルの不要なデータを整理して、 MODO 用に書き出します。この時点で MODO 用にパスを整えておけば後々楽だと思います。何度かやり取りを繰り返してみて、反応を覚えるのが良いかと思います。また、スケールを確認したいのでトンボも配置しました。書き出しは AI 形式で古いバージョンの Version 8 を選びます。(イラストレーターの DXF 書き出しも試しましたが曲線が MODO に取り込まれませんでした。)

modo での Jewellery Design (ジュエリーデザイン) 1

Jewelry Design
MODO でのジュエリーデザイン

以前からアクセサリーのデザインを趣味でやっていて、既に3案は実物で作っています。ただ、せっかく3Dを覚えたので modo を使って3Dでイメージを作れば、試作の無駄も省けますし、いいデザインの練習にもなると考えました。上のデザインは7年前に止めてしまった頃のもので、アイデアは気に入っています。これを整えることを今回やろうと思います。

Contour Line (輪郭線) を利用してイラストを 3

Making Non-photorealistic Image with Contour Line
Making Non-photorealistic Image with Contour Line

設定を色々変えてみて性質わかってきましたのでこの辺で終えます。
MODO に限らず輪郭線やトゥーンレンダリング機能を持ったアプリケーションは多いので、試しておくと表現の幅が広がるかもしれません。

私もこの後、この機能を使って、医療イラストをたくさん作りました。

Contour Line (輪郭線) を利用してイラストを 2

Contour Line Examples 2
Contour line with distance edges

3D アプリケーションで描ける輪郭線には色々あると思うので、ここでは Modo の Contour / Cel Edges Material に絞って性質を調べています。

このモデルの縮尺は Modo 上概ね正しくスケールしていますが、Contour / Cel Edges Material に関してはワールド上の縮尺よりもレンダリングの出力サイズ (何ピクセルX何ピクセル) に応じて線幅を合わせる必要があることがわかりました。 設定を見てみると各線幅がピクセル単位でした。出力レンダリングサイズに対して線幅が何ピクセルということでしょうか。

何度かに分けてレンダリングして、使えるところ、削除するところを Photoshop などで選別するのが良いかと思います。

Contour Line (輪郭線) を利用してイラストを 1

Contour Line Examples 1
Contour line with Angle Edges

大体いまどきの3Dアプリケーションには Contour (輪郭線、等高線)の機能が付いていますが、これが面白い上に便利で、私もイラストに使っていこうと思っています。 MODO では Render Output 内の Contour または Cel Edges Material を使用することになります。

modo Recoil を使った布地シミュレーション 3 – ドレス

3d cloth simulation dress
3D でのドレスの再現

次に行ったのは少し複雑なドレスでのクロース・シミュレーション (Cloth Simulation). やはりこちらは難しかったですが少しずつ要領がわかってきました。もう少し質感が出るように調整します。

追記:2つ目のクロース・シミュレーションが済んだところで気がつきましたが、MODO 701 では Recoil が別物の物理エンジン (MODO Dynamics) に変わったようです。私はまだ前バージョンの modo 601 を購入して1年たっていないので、Recoil 使い続けなくてはなりませんが。

modo Recoil を使った布地シミュレーション 2 – スカート

modo で布のシミュレーションを行った際の動画を You Tube にアップロードしました。ご覧いただくと最初にシュミレーション前のこわばったスカート、シミュレーション後には重力で裾にしわが付いて本物の布の様に動いたを見ていただけると思います。流れとしてはベースのトルソーよりゆったりとした Mesh を作り、Soft body に変換、ウエスト部を Pin Map で固定し、recoil のシミュレーターを起動する順となります。最初のシミュレーションが済みましたので、次はより複雑な構造の衣服を試そうと思います。